top of page
bannar.jpg

​オンライン保育研修

あそびの庭

保育現場の声を聴き、実践的な学びで、専門性を磨く。

基本から応用まで幅広い学びの広場。

繰り返し視聴でき、しっかり身につける。

こどもと生活をつくる
​遊びと生活を探求する

私たちは、こどもを頼りに好奇心を働かせ、こどもの遊びと生活を見つめるメディアです。

こどもと共に、日々の生活を味わい、楽しみや喜びを見つけだして、生活を創りだす。遊びと生活を共に分かち合い、学び合い、育ち合う。生命の環が相互に結び合い織りなす庭のような場所。

「あそびの庭」は、学び合いの広場。「庭プレス」は、編集と出版。「Webマガジン」は、日々の思索の記録。この3本の柱で発信しています。

​代表 藤田進

あそびの庭

保育研修事業

こどもの生活と遊びを支える
3本の柱

​庭プレス

​編集/出版事業

​WEBマガジン

​乳幼児教育への思索​

2024年度あそびの庭​保育研修
お申し込み受付中

2024年度は2024年3月1日からお申し込み受付中です。期間中(2025年3月末)までは、いつでもお申し込み可能です。各講座内容は下記からご覧ください。

5つのント

あそびの庭
1black.png

何度でも視聴できる

公開された動画は、2025年3月末まで視聴できます。振り返りや学び直しにご活用ください。

2white.png

1講座40分

受講時間は視聴しやすい40分。学びの時間を確保しやすく、集中して学べます。

※各講座全6回〜12回。講座により異なります。

3black.png

園全体で学びを共有

園でお申し込みいただくと、園に所属する全員が視聴できるので、学びを共有できます。

4white.png

簡単な視聴方法

園でも自宅でも、パソコンでもスマホでも、サイト内視聴ページから簡単に受講することができます。

5black.png

現場の負担軽減

場所や時間に縛られないので、園の都合に合わせて研修日を設定することができます。

料金プラン

園でのお申し込みは、全講座を受講できる「全視聴プラン」と、ご希望の講座を選択できる「単品プラン」がございます。個人でのお申し込みは「単品プラン」のみとなります。2023年度に公開した講座も受講可能です。

アセット 5.png

園でお申し込み

​全12講座 / 年

​1講座 / 年

法人割り(※)ございます。別途お見積もりいたします。まずはご相談ください。

​単品プラン​

※5園以上運営されている法人で、法人全体でお申し込みの場合に限ります。

150,000円

30,000円

アセット 4.png

個人でお申し込み

​1講座 / 年

​単品プラン​

8,000円

776CBBE7-1078-4664-A470-AF2DE876A91E.jpeg

身体をなめてはいけない。

身体を忘れてはいけない。

身体を自分のものに。

身体を他者とも共有していく。

その原点を知ること、感じること、そして、自分たちの実践に感じることができました。

保育論ではない、こども論が新鮮で、どのように保育として考えていくのか、取り組み続けたいと思います。

講座7「乳児の身体・眼・手の運動発達から考える保育の手立て」受講者感想より

C4EF3F77-1A82-4775-838D-E0346C583505_1_105_c.jpeg

感情がすべてわからない子・体験が少なく怠情に生きてよいとされてきた子。・生活を自動的に生きてきた子。・他の物事とかかわることを遮断されて孤独に生きてきた子などに、焦点が当てられています。

 

これらの子ども達は、多くの場合、現在の既成の「発達論」からすれば「治療対象」として切り離されてしまいます。しかし、この園では、これらの子たちを教室の真ん中に置くことで、スケールの大きな発達論(像)を描こうとしているように感じました。

講座6「遊びと生活をひもとく一人一人の物語〜こどもを追いかける保育者〜」受講者感想より

iOS の画像 (2).jpg

知床在住の絵本作家あかしのぶこさん。その物語が、野生動物たちの「死」との出会いから始まり、その「死」に、物語と絵によって、そこに命を吹き込むようにして、生まれてきたことを聞いて、彼女の描く物語に潜んでいる密かなエネルギーみたいなものがわかった気がした。

 

こどもとどんな絵本を楽しむか、絵本の中にある書き手の願いやエネルギー。そういうものを知ると、絵本を選ぶ目が変わる。

講座10「絵本が生み出されるまで〜絵本のつくり手たちを訪ねる〜」受講者感想より

"Pick up"

2024年度配信講座
保育者が知っておきたい、
​言い切っておきたい、親の悩み

昨年度配信講座「乳児の身体・眼・手の運動発達から考える保育の手立て」で実際に乳児の動きをしながら運動発達そして言葉を発するまでを明瞭にお話しくださった野藤弘幸先生の新講座は「保育者が知っておきたい、言い切っておきたい、親の悩み」。保護者がどのような子育てに悩み、そしてそれについて保育者はどう答えるべきか、どうしたら家庭と保育が行き違いなくつながるのかをお話しいただきます。昨年度配信講座も今年度までお申し込み可能ですのでぜひ併せてご覧ください。

776CBBE7-1078-4664-A470-AF2DE876A91E.jpeg
351710773_1738692776595753_7324802402257721890_n.jpg

"Pick up"

2023年度配信講座
遊びを支える保育環境
​〜こどもが遊ぶ、こどもと遊ぶ〜

樋口正春氏と石神井町さくら保育園園長の有馬聡子氏をお招きし、全6回にわたり「遊びを支える保育環境」についてお話しいただきました。

本講座では、実際の保育室を見ながら解説していただいたり、多くの遊びの実践例を交えながら、遊ぶことの楽しさやこどもたちの喜び、その教育的な価値についてお話しいただきました。その第1回目「遊ぶ、その時に大切にしいていること」をレビューしました!

"Pick up"

2023年度配信講座
絵本が生み出されるまで
​〜絵本のつくり手たちを訪ねて〜

昨年度配信した講座「絵本が生み出されるまで」は、全6回にわたり、作家として活躍する皆さまのアトリエを訪ね、お話を伺いました。こどもたちを魅了してやまない絵本はどのようにして生み出されるのか、絵本が生み出される背景を知ると、より物語の世界にのめり込むことができます。本講座に限り、興味のある作家の回を受講していただけるように、2024年度より各回ごとの申し込みを受け付けます。ふだんは聞くことのできない貴重なお話です。ぜひお見逃しなく!

※個人でのお申し込みに限ります。

4A1D74B0-8EDE-46C5-8F8E-2FB822D48990.jpeg

​庭プレスの出版物

Top-View-Cover.png

​子どもの生活と遊び Vol.2

絵本ーこどもと語り合う道具ー

hyoshi.jpg

​子どもの生活と遊び Vol.3

人形の服ーお世話遊びを支える道具ー

bottom of page