top of page
検索


講座1 こどもと玩具
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、おもちゃデザイナーである相沢康夫氏を講師にお招きし、保育現場でこどもたちに選ばれてきた玩具をたっぷり紹介していただきながら、玩具の魅力を学びます。


講座2 こどもと自然
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、樹木医である崎川哲一氏を講師にお招きし、自然の中でも、動植物が生きる土や環境などの基盤をつくり出す樹木について、そしてその教育的価値を学びます。


講座3 保育者が理解しておきたい、こどもと、身体と、愛着
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、野藤弘幸氏を講師にお招きし、感覚・運動・生活・遊び・愛着・非認知能力、これらをキーワードに、保育の具体的な場面を想定して、それに応える手立てを学びます。


講座4 こどもと生活する保育
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、(福)任天会おおとりの森こども園園長である松本崇史氏を講師にお招きし、保育における「生活」を、衣食住・自然との関わり・造形表現活動・仲間などいろいろな視点からひもとき、日本の保育らしい在り方と創り方を学びます。


講座5 こどもと絵本
せいかつとあそびオンライン保育研修。こどもとの生活において、その時々に合った絵本があることで、興味関心や好奇心、体験の幅は大きく変わります。本講座では、「生活」を軸に絵本の基礎を学びます。各回テーマに沿って、ブックリストを元に基本となる絵本をたっぷり紹介します。


講座6 保育者が知っておきたい、言い切っておきたい、親の悩み
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、野藤弘幸氏を講師にお招きし、保護者がどのような子育てに悩んでいるのか、どのような知識を保護者と共有できるとよいのかを学びます。


講座7 乳児保育の基礎的な環境づくり
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、増山由香里氏を講師にお招きし、育児担当制の基礎から実践まで学びます。


講座8 言葉と共感を育てる環境づくり
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、藤田春義氏を講師にお招きし、言葉や共感を育てる重要な環境の一つである絵本について学びます。


講座9 主体性や意欲に基づく保育実践
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、樋口正春氏を講師にお招きし、「主体性」を軸にした保育の形を学びます。


講座10 「環境を通して行う教育」を基礎から学ぶ
せいかつとあそびオンライン保育研修。本講座では、鳴門教育大学名誉教授の佐々木宏子氏と、鳴門教育大学大学院教授の佐々木晃氏を講師にお招きし、鳴門教育大学附属幼稚園が長年取り組んできた「環境を通して行う教育」を学びます。
bottom of page