


書籍



子どもの生活と遊び Vol.1
具材 ごっこ遊びを支える道具
『具材 ーごっこ遊びを支える道具ー』は、ごっこ遊びの「具材」の研究を続ける「具材クラブ」の実践をまとめた本。「具材クラブ」は、育児と遊びについて研究する目的で発足された「子どもの生活と遊び研究会」のクラブ活動の1つ。ごっこ遊びのおもしろさは、具材を売り買いするお店屋さんごっこだけではなく、調理や遊びの「過程」にあるのだと気が付き、具材の見立ての広さや、調理しやすい重さや形、素材や量など実践を通して、研究し続けています。
こどもの想像力は自らの生活体験により、その力を発揮することができますが、何の道具もない中では遊びには結び付きません。例えば、ままごとコーナーに湯呑みしかなければ飲むだけですが、急須があればお茶を入れることを遊びます。こどもは周りにある道具によって自分の体験や経験を想起し、遊びを通して再現を楽しみます。具材クラブで考えている具材や環境は、こどもの生活体験を遊びに変えていく支えになるものです。
こどもによって「つくりたいものをイメージする力」も「見立てる力」も違います。ごっこ遊びの具材は、遊ぶこどもの手によってさまざまに見立てられなければなりません。具材クラブではごっこ遊びの食材を「具材」と呼び、さまざまなものに見立てられる具材を提案しています。こどもの想像を大切に考え、子どもの主体性を可能にする。それが「具材」なのです。
こどもたちの生活体験が遊びを通して経験となっていくために、過程を楽しむ工夫をしています。ごっこ遊びの見方が変わる一冊。
はじめに
第0章 具材クラブとごっこ遊び
02
第1章 具材の紹介
06
15
16
◉基本の具材
36
◉彩りの具材
48
◉シンボルになる具材
54
◉遊びを引き立てる道具たち
番外編 具材の管理とお部屋の環境
58
第2章 実践編
65
第3章 理論編
97
112
おわりに
子どもの生活と遊び研究会 著
増山由香里 編著
刊行
ISBN
体裁
定価
2017年6月20日
978-4-9909660-0-3
B5・112頁
1,650円